海と船なるほど豆事典船のなるほど

船長や機関長になるには

 船長や航海士、機関長や機関士などになるには、専門の学校を卒業して、試験に合格することが必要です。

 外国航路の船の船長、機関長になるには東京海洋大学や神戸大学、または商船系高等専門学校へ進みます。両大学は東京と神戸にあり、帆船日本丸、海王丸などの航海実習もふくめて4年半学びます。商船系高等専門学校は全国に5校あり、中学校を卒業後、やはり航海実習をふくめて5年半学びます。これらの大学、学校を卒業して試験を受け、合格すれば三級海技士の資格をとることができます。そして船会社に入ればいよいよ航海士、機関士としてスタートです。その後、決められた日数以上船に乗り、二級海技士、一級海技士の試験に合格していくと、外国航路の船長や機関長として船を動かすことができるのです。

 国内航路の船に乗るなら独立行政法人海技教育機構へ入学する方法があります。同機構には、中学校を卒業後、帆船実習を含め3年間学ぶ海上技術学校と、高等学校を卒業後、同じく帆船実習を含め2年間学ぶ海上技術短期大学校があります。これらを卒業して試験に合格すると、4級海技士の資格をとることができます。その後さらに試験に合格すれば、船長や機関長として船を動かすことができるようになります。

 また、一般の大学から入社した社員を、ゼロから海技者として養成する、自社養成制度を取り入れている船会社もあります。

  • 海の自然のなるほど
  • 海の生物のなるほど
  • 船のなるほど
  • 海運と港のなるほど