今治市小学生が船と船員の役割を学ぶ 「海の仕事へのパスポート」in バリシップ2023
2023.05.31 (wed)
学校教育
当協会では、バリシップの一環事業として、今治市と協力し、今治市内の小学校4校で海洋キャリア教育「海の仕事へのパスポート」を実施しました。
造船に馴染み深い今治市の子ども達に、造船から更に視野を広げて海の仕事を知ってもらいたいと、「くらしと船・船員のかかわりを学ぼう!」というテーマで授業を行いました。
授業では、最初に当協会職員より、くらしと海の関わりや船の種類を紹介したあと、外航貨物船員と「しんかい6500」パイロットから、それぞれが働く船の特色や役割と、船員の仕事についてご紹介いただきました!
実施後、学校の先生方からは、「子ども達がキラキラした表情で話しを聞いていた。」
「仕事への熱い思いと使命感、仕事の楽しさ、海への愛、世界の人と共に働く魅力など、実際にお話を聞くことでしか感じ取ることのできないことをたくさん学ばせていただきました。」などの感想がよせられました。
積極的に挙手し発表する児童の姿がたくさん見られる、とても活発な授業となりました!
実施校:令和5年5月25日(木) 今治市立乃万小学校5年105名/今治市立宮窪小学校4~6年36名
令和5年5月26日(金) 今治市立常盤小学校5年87名/今治市立別宮小学校5年49名
場 所:各学校体育館
講 師:公益財団法人日本海事広報協会 事業部 斎藤 路子
国立研究開発法人海洋研究開発機構・JAMSTEC 海洋科学技術戦略部アドバイザー 田代 省三 氏
(25日のみ)一般社団法人日本船長協会 常務理事 長田 泰英 氏
(26日のみ) 株式会社商船三井 人事部 海上人事チーム 航海士 岸野 文哉 氏