海洋キャリア教育セミナー「海の仕事へのパスポート」を実施しました!【山形県南陽市】
2022.08.30 (tue)
協会からのお知らせ

(公財)日本海事広報協会(会長・武藤光一)は、山形県南陽市教育委員会(教育長・長濱洋美)、東北運輸局、(公社)東北海事広報協会と協力のうえ、令和4年8月25日(木)午後1時25分から山形県南陽市にあるシェルターなんようホール(南陽市文化会館)で、同市在住の中学生約250名を対象に海洋キャリア教育セミナー「海の仕事へのパスポート」を実施しました。「海の仕事へのパスポート」は、海運や造船など海洋に関わるさまざまな仕事を紹介し、児童・生徒たちに、職業に関する知識の幅をもたせるとともに、海洋の重要性も知ってもらいたいとの願いから実施しております。全体講演では、当協会より日本と海の関係や海運の重要性について説明し、その後、船員や造船、港湾運送等の海洋に関わる仕事をしている7人の方を講師に、7つの分科セミナーを実施。生徒は自分が興味を持つ仕事のセミナーを選択し、聴講しました。セミナー終了後、南陽市の先生方から、「セミナーを受けた後の生徒たちの顔が生き生きしていた。南陽市の生徒達が接する機会の少ない海について、また、その仕事について知り、生徒達の世界観が広がったのではないだろうか」などの感想がありました。
実施スケジュール
日 時: 令和4年8月25日(木)
手旗信号・全体講演 13:25~14:00/分科セミナー1回目 14:10~14:50/分科セミナー2回目 15:00~15:40
場 所: シェルターなんようホール(南陽市文化会館)
講 師
≪全体講演≫ 公益財団法人日本海事広報協会 事業第一部 斎藤路子
≪手旗信号≫ 東京海洋大学 海事普及会
≪分科セミナー≫ (敬称略・順不同)
講話タイトル | 講師名 |
船長が語る、外航船員の仕事 (チャレンジングな職業です) |
一般社団法人日本船長協会 長田泰英 |
船ができるまで | 株式会社ヤマニシ 伊藤俊明 |
港の役割とは? | 酒田海陸運送株式会社 秋野哲平 |
国家公務員の海に関係する仕事 | 国土交通省東北運輸局 |
海洋研究のしごととは? しんかい6500パイロットのはなし |
JAMSTEC 国立研究開発法人海洋研究開発機構 田代省三 |
東京海洋大学で学べること | 東京海洋大学 海事普及会 |
絵に描いて知る船とは? | PUNIP Cruises 中村辰美 |